国際線の乗り継ぎの疑問を解消します。初めて歓迎!乗継時間・荷物・遅延・手順・予約

乗り遅れそうになり家族で空港を走ったことがあるのでその経験を踏まえて、初めて飛行機を乗り継ぐ方の疑問を解消します。飛行機は電車のように簡単に乗り継ぐことはできません。国際線のフライトで失敗するとかなり大変なことになります。
でも乗り継ぎ便は直行便に比べて安いことが多く、我が家もよく利用します。これまで家族の海外旅行で7回、国際線の飛行機の乗り継ぎを経験しました。

乗り継ぎ便を予約する時、飛行機に搭乗する時、押さえておくべきポイントをまとめました。ここを押させておけば初めての国際線の乗り継ぎでも大丈夫です。
絶対忘れてはいけない大事なことですので、しっかりと押さえて安全に安心して海外旅行を楽しみましょう。

乗り継ぎとは?

「トランスファー」と言います。国際線の飛行機を乗り換えることです。
日本では一般的によく「トランジット」と言いますが、正しくは「トランスファー」です。
空港の表示もトランスファー「transfer」と書いてます。

でも日本でよく海外旅行に行く人どうしでも乗り継ぎのことを「トランジット」と言いますので、普段の会話では「トランジット」という方が通じるようです。

繰り返しますが、「乗り継ぎ」は正式には空港の表示もトランスファー「transfer」です。お間違えなく。

トランスファーとトランジットとの違い

トランスファー「transfer」とは、 (国際線の)【乗り継ぎ】
トランジット「transit」とは、 給油や給水などの【一時寄航】

のことです。

ちなみにトランジット【一時寄航】の場合、トランジットルームへ案内されそこで待機します。空港によっては食事やショッピングも可能なようです。

旅行パンフレットや飛行機の予約サイトで【一時寄航】とか【機内で待機】と書いてあるのを見ます。紛らわしいので「トランジット」とは書かないのでしょう。もし「トランジット」と書いている場合、それは正式な言い方だと思いますので「乗り継ぎ」ではなく【一時寄航】のことを指していると考えられますが、念のため【乗り継ぎ(トランスファー)】ではないことを確認するようにしましょう。
(紛らわしい書き方をしているところで予約をしないほうが無難ですが・・・。)

乗り継ぎのパターン

乗り継ぎパターン◆1◆国際線から国際線

1)航空会社Aから同じ航空会社Aの飛行機に乗り継ぐパターン

例えば「JAL から JAL 」です。

これは簡単で安全です。
後ほど説明する注意を守れば初心者でも大丈夫です。

2)航空会社Aから違う航空会社Bへ
例えば「JAL から シンガポール航空」です。

こちらは海外旅行に慣れていない方にはお勧めしません。
難しくはないですが、手順がちょっと大変です。
乗り遅れる可能性が高いです。

後ほど説明します。

乗り継ぎパターン◆2◆国際線から国内線

これは乗り継ぎ(トランスファー)とは言いません。「国内線に乗り換え」です。
この場合、空港のtransfer(乗り継ぎ)の表示に行ってはいけません。一般的に、arrival(到着)で入国して荷物を引き取って国内線ターミナルに移動して、国内線に乗ります。
乗り継ぎではなく、「別の交通手段に乗り換える」、ということです。

ちなみに、
国際線は「international」とか「int’l」と書いてます。どちらも「インターナショナル=国際」という意味です。
一方、国内線は「domestic」と書いてます。「ドメスティック=国内」という意味です。

よくある行き先と乗り継ぎ

「最終目的」と「経由地」という言い方をします。

我が家で利用したお得な乗り継ぎ便は、
「上海」経由で目的地「シンガポール」、「香港」経由で「ローマ」、「台北」経由で目的地「ニューヨーク」、「台北」経由で「パリ」、「ロンドン」経由で「プラハ」。
です。

ここまでの「乗り継ぎ用語」のまとめ

乗り継ぎ=「トランスファー」(transfer)
一時寄航=「トランジット」(transit)

到着 = 「アライバル」(arrival)

国際線 = 「インターナショナル」(international 又は int’l)
国内線 = 「ドメスティック」(domestic)

最終目的地= 「ファイナル デスティネーション」(final destination)
経由地 = 「ストップオーバー」(stopover)

続いて、乗り継ぎの流れ、注意事項を見て行きましょう。